歴史・由緒・四季

歴史・由緒

阿豆佐味天神社は、砂川の新田開発の際に、村の鎮守の神として1629年(寛永6)に創建されました。

ご祭神は、医薬・健康・知恵の神として名高い少彦名命(すくなひこなのみこと)文学・芸術の神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)のお二柱です。

立川水天宮は、古来より安産・子授けの守り神として崇められています。安産のご祈祷・安産祝帯の授与は、いぬの日以外でも行っております。

境内社には、
蚕影神社(猫返し神社、養蚕の神)
八雲神社(厄除け)
疱瘡社(疫病除け、縁結び)
稲荷社(五穀豊穣、招福財福)
天神社(学問)
御嶽神社(火難盗難除け)
浅間神社(縁結び、安産)
金刀比羅社(交通安全)
八坂大神社(疫病除け)
とございます。 ご参拝の際には、境内社にもお参り下さい。

神社の四季

お正月

かがり火
元旦~7日午前9時~午後4時
神恩感謝のお気持ちを添えてお納め下さい。

神社のお札・お守り・神矢・熊手・絵馬
× 袋・新聞紙・包装紙
お寺や宗教のもの
せともの・プラスチックなど燃えないもの
祝儀袋・写真・ぬいぐるみなど個人的なもの

元旦多摩だるま市 参道にだるまの市が立ちます。

節分

豆まき
2月3日 12時~13時30分(5回)

七夕

地元幼稚園の七夕飾りを展示します。

おまつり

大太鼓巡行 令和元年9月15日(日)五日市街道を巡行します。

奉納演芸会 神楽や舞踊など郷土芸能が奉納されます。